TOP

きちんとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の教室です。
ずいぶん静かだなぁと思ったら、体育の時間のようです。机の上には、きちんと畳んで重ねられた標準服がたくさん置かれています。自分の身の回りのことがきちんとできていて、うれしく思います。お家でもできているかな?
今日は急いでいてできなかった人は、次はがんばろうね。

大きなおいもがとれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下に学習園で収穫したさつまいもが並べてあります。とても大きなものもあって驚きました。おいもパーティーが楽しみですね。

6年生学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は修学旅行ということで、心落ち着かないかと思いきや、12月の経年調査に向けて、算数の復習をする、6年生の子どもたち。
自分で教科書をめくりながら確認をしたり、プリントの問題に「うーん」と唸りながら取り組んだり、分からないところを先生に質問したり、それぞれが自分のやり方で学習しているところがすばらしいです。

東淀川 区民のつどい

11月3日に、東淀川区民のつどいが行われます。

午前10時から、区役所3階の区民ホールで人権講演会が開催される予定です。

テーマは「知らない」「わからない」を学ぶ。
性の多様性ふむふむセミナーです。

詳細は、下記に添付しています文書をご参照ください。


 ⇒「東淀川 区民のつどい 人権講演会」

10月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
牛乳
こくとうパン
鶏肉のガーリック焼き
スープ煮
野菜のソテー
でした。

スープ煮には、たまねぎ、にんじん、さんどまめ、しめじと体の調子を整えてくれる緑のはたらきの食べものがたくさん入っていました。
朝晩肌寒くなってきたこの季節にぴったりの温まるおかずでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31