TOP

六年生 漫才ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日水曜日に漫才ワークショップという体験活動に6年生がチャレンジしました。
実際に吉本興業から、漫才コンビの翠星チークダンスさんや、有名な構成作家の大工先生にお越しいただきました。
子どもたちは、それぞれの台本をもとに、全員がみんなの前でネタを披露し、プロからアドバイスをいただきました。
とても緊張したようですが、緊張感のなかで自分自身を表現するという経験は、きっとこれからの人生において役に立つと思います。大トリの担任コンビ牛乳少年もウケていたようで何よりです、おつかれさま。

10月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ごはん
牛乳
ポークカレーライス(米粉)
サワーソテー
みかん
でした。

みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。甘みが強く、皮がむきやすいのが特徴です。
主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県でした。
今日のみかんは熊本県産でした。

カレーには調理員さんがハロウィンに合わせて、ラッキーにんじんを作ってくれました。
かわいい型で好評でした!

ベルマーク運動へのご協力のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者のみなさまへ

PTA学級委員さんより、前期のベルマーク活動へのご協力の依頼がきています。

学級委員会さんで、前期のベルマーク収集を行っていただけるとのことです。

そこで、ご家庭で集めているベルマークを、各自で封筒やビニール袋に入れて

10月31日(火)までに
お子様に持たせて、各担任に渡していただきますようお願いいたします。

さらに、使用済みカートリッジも回収すると、ベルマーク点数になります!

エプソン、キヤノン、ブラザー製の使用済みインクカートリッジが5点

トナーカートリッジが50点になります。

詳しくは下記に添付している文書をご確認ください。


 ⇒「前期ベルマーク運動ご協力のお願い」

2年生 国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
17日に、2年生の国語科の研究授業も行いました。こちらも物語文で「お手紙」という作品です。二人でお手紙を待っているときのかえるくんの気持ちについて考えます。とてもしあわせな気持ちでお手紙を待っている、がまくんとかえるくんの挿絵をきっかけに、二人の会話の中から、初めてお手紙をもらうかえるくんの気持ちや、かえるくんのことを一番の親友とかいてくれたがまくんの手紙の内容を手がかりに、最後は、かえるくんの気持ちになって音読をしました。

3年生国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日火曜日に3年生の国語科の研究授業がありました。物語文「サーカスのライオン」です。中心人物であるライオンのじんざの心の変化を読み取る場面です。もうすっかり年老いてさみしく暮らしていたライオンのじんざが、ある少年との出会いによって、瞳に光りを取り戻し、少年のためにもう一度すばらしい火の輪くぐりにチャレンジしようと決心をする場面です。第一場面と第三場面の比較から、じんざの心の変化とそのきっかけについて、みんなで考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31