「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」●2/18(火)3・4年学習参観、懇談会 ●2/20(木)2・5年学習参観、懇談会 ●2/21(金)1・6年学習参観、懇談会 ●卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
3月8日 本日の給食
3月8日 5年体育
3月8日 1年音楽
3月7日本日の給食
3月7日 6年卒業式練習
3月7日 4年体育
3月7日 児童集会
3月6日 本日の給食
3月6日 5年音楽
3月6日 4年算数
3月6日 6年授業の様子
3月6日 1年算数
3月6日 読み聞かせ
3月5日 本日の給食
3月5日 6年卒業式練習
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4月12日 5年発育測定
5年生が学級で保健指導をしてから、保健室で発育測定をしました。中学年から高学年の仲間入りです。心も体も成長してほしいです。
4月12日 5年国語
5年の国語「この言葉、あなたならどう考える」自分の心に残っている言葉について、お互いに考えを伝え合うことを学習しました。
4月12日 4年の授業の様子
4年生が算数「1億より大きい数を調べよう」をしています。大きい数のしくみを調べ、大きな数を読みました。ノートを丁寧に書き、学習意欲を感じます。
また、道徳では「あなたの時間にいのちをふきこめば」を学習しました。日野原重明先生のメッセージを読み、いのちは「時間」ついて考えました。
4月12日 2年学級目標
2年生が学級目標を決めました。みんなで話し合い、学級目標に入れたい言葉を考えました。1組は「たのしく なかよく
たすけあう きらりとひかる2年1組」、2組は「きらと たのしく なかよく たのしもう2年2組」と決まりました。学級目標をめざしてがんばりましょう。
4月12日 1年書写
1年生が、文字を書く姿勢の学習をしました。「背中はぴん、足はペタ、とんと押さえる」ことを学びました。鉛筆の持ち方を習い、正しい姿勢で線をなぞりました。
223 / 229 ページ
<<前へ
|
221
222
223
224
225
226
227
228
229
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:34
今年度:37506
総数:322992
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和5年度運営に関する計画
丸山小学校グランドデザイン
学校協議会
第2回学校協議会報告書
第2回学校協議会案内
第1回学校協議会報告書
第1回学校協議会案内
全国学力・学習状況調査
令和5年度『全国学力・学習状況調査の結果』公表分析シート
「令和4年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査「学校の概要」
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査「検証シート」
安全マップ
交通安全マップ
丸山小学校安心ルール
令和5年度丸山小学校安心ルール
学校だより
2月 学校だより
1月 学校だより
12月 学校だより
11月 学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
5月 学校だより
令和5年度の主な行事について
4月 学校だより
学校生活のきまり
令和5年度学校生活のきまり
携帯サイト