1年生 はじめてのタブレット


7月13日(木)

 今日は4クラスとも、初めて「一人1台端末」という『タブレット』を動かしてみました。
 充電保管庫に入っているタブレットを1台ずつ取り出して、まずは電源ボタンを押すところからスタートです。ICT支援員の方といっしょに操作しました。

 自分のID・パスワードを見ながら入力し、いよいよ画面が映りました!
 そして『心の天気』という気持ちを表すページをさわってみました。みんな、うまくできたかな??

 これから六年間使っていくので、大切に扱っていきましょうね。

画像1 画像1

5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1

7月12日(水)

 ついに、5年生になって始まった家庭科の醍醐味のひとつ・調理実習!
 ドキドキしながら、野菜や卵を茹でてみました。

 来週の林間学習ではカレーライスの野外炊飯を行いますので、その事前準備ともなりました。少し緊張した面持ちで包丁やピーラーを握る子もいましたが、よい経験になりましたね。
 調理するという「心」も、身をもって学ぶことができたかと思います。

画像2 画像2

3年生 理科 風とゴムのはたらき


7月11日(火)

 こん虫や花の観察が多かった3年生の理科ですが、いよいよ『実験』の単元に入りました。
 今回は、模型のクルマを使い、風・ゴムの力を調べてみました!

 結果は・・・みんなの予想通り、力が強くなればなるほど、より遠くまでクルマは進んでいきました。「こうなったら、どう変わるかな?」という、さらなるワクワクも深まっているようでした。
 クルマの進んだ距離も巻き尺で測り、算数で学んだ知識が活かされますね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトのかんさつ

7月11日(火)

 ミニトマトの実が赤くなりました!毎日のお世話をがんばったからこその喜びがありますね。

 あまずっぱかったよ!
 とってもおいしかったよ!

などなど…いろんな感想を教えてくれました。おうちへ持ち帰ったミニトマトは、夏休みの間も水やりや観察を続け、大切に育てましょうね!

画像1 画像1

6年生 幼稚園のみんなと交流

 7月10日(月)

 今日は、6年生が靱幼稚園の年長さんと交流をしました。

 水鉄砲を使っての的あて、羽子板やかるたなどの昔あそびを一緒にしました。水鉄砲の的は6年生の手作りです。

 靱幼稚園のみなさん、暑い中でしたが楽しい時間をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行
3/13 SC来校日
3/15 卒業式前日準備(5年生以外13:30下校)
3/16 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙