サンキューフェス 3月1日(金)
ついに、『サンキューフェス』(卒業をお祝いする会)の日となりました。
この日のために、1〜5年生の児童はもちろん、6年生もいっぱい準備をしてきました。 在校生の子どもたちは、教室の準備を、6年生は講堂で、最後の打ち合わせをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堀中の先生が指導に・・(6年)
堀中の音楽の先生が、6年生の合奏の指導に来てくださいました。
2クラスに分けて、2時間続けての指導です。 中学校の先生ということで、6年生もちょっと緊張気味でしたが、教えてもらったことをすぐに試して身につけようとしていました。 ちょっとの指導でも、楽器の音色や子どもたちの表情が変わっていくのが、よく分かりました。 子どもたちのために指導していただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたってどんな人(1年) 2月29日(木)
今日は、1年生の道徳の授業を見せてもらいました。
誰にでも「いい」ところもあれば、「苦手」なこともありますよね。 それは、男の子や女の子、子ども・大人は関係ありません。 今日は、友だちの得意なことや苦手なことを知ることで、どんな人にもその人のよさがあることに気づく勉強をしました。 お母さんからのお手紙を読んでもらった子は、恥ずかしそうにしていましたが、とってもうれしそうでした。 その様子を、クラスのみんながニコニコと見守っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベストフレンド班活動 2月29日(木)
明日は、6年生の卒業をお祝いする『サンキューフェス』を3・4時間目に行います。
今日は、その最後の準備としてベストフレンド班活動をしました。 明日の流れを確認したり、歌の練習をしたり、プレゼントの渡す練習をしたり・・ 6年生に楽しかった思い出を伝えようと、みんなで練習をしていました。 明日は、6年生も、そして5年生までの皆さんも楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土でお城(3年)
3年生は、図工の時間に粘土でお城を作っていました。
500mlのペットボトルを2個使い、一つがお城でもう一つがペン立てになります。 自分の好きなお城が粘土で出来上がるのって、夢があっていいですね! 子どもたちはいろいろな工夫をして、楽しみながら作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|