3年 そろばん出前授業
3月1日(金)に、3年生はJAPA そろばん普及会さんによるそろばんの出前授業を受けました。
子ども達は1人ずつそろばんを持ち、繰り上がりのない足し算、繰り下がりのない引き算等を学習しました。 初めてそろばんを触る子もいましたが、楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日3年生 体育
3年生は、体育で高跳びをしました。何度も挑戦し、頑張る子どもたち。午前中は雨が降らずよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日の給食
今日の献立は
・押麦のグラタン ・豚肉と野菜のスープ ・デコポン ・おさつパン ・牛乳 です。 大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったものをローラーで平たくしたものが押麦です。 押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物ですが、おなかの調子を整える食物せんいも多く含まれています。 今日の給食では、押麦のグラタンで登場しました。 ![]() ![]() 2月28日の給食
今日の献立は
・豚肉と干しずいきのみそ煮 ・すまし汁 ・あげ焼きじゃが ・ごはん ・牛乳 です。 ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分を呼びます。 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾そうさせたものです。 食物せんいやカルシウム、鉄を多く含んでいます。 今日の給食では、干しずいきを煮ものに使っています。 ![]() ![]() 2月27日 6年生
6年生の教室前廊下に「今年の抱負」と題して、漢字一文字で子どもたちそれぞれが筆で書き表しています。「全」と書いた子どもは、「全ての事において全力で頑張る!!」と書いています。それぞれが目標をもち、日々がんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |