学習参観2年

 2年生は、算数科「形をしらべよう」を学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観1年

 9月7日(木)学習参観を実施しました。
 1年生は、打ち上げ花火の映像を見て、クレパスを使って「うちあげ花火」を画用紙いっぱいに描きました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

発育測定・保健指導 4〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の保健指導では、低学年もわかりやすいよう、校内で過ごすときに気を付けるルールを書いた安全マップを作りました。
5年生は1学期のけがの内容のグラフをみて、学年ごとの違いや、けがの発生要因について考えました。
6年生は「救急の日」にちなんで、救命について考えました。大人を呼ぶこと、AEDというものがあること、大事な命を守る学習でした。

発育測定の結果を『せいちょうのきろく』に書いて持ち帰っていますので、見ていただきましたらサインをしてお子様に持たせてください。

発育測定・保健指導 1〜3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の発育測定と保健指導を行いました。
1年生は担任の先生たちが運動場で遊ぶ写真を見て、危険な場所はないかを探しました。
2年生は担任の先生と手洗い実験をして洗い残しが多い場所を確認しました。
3年生はお医者さんになったつもりで、症状から病気を予想するクイズをして、身の回りを清潔にして感染症を予防するお話をしました。
おうちでも話をしてみてください。

アイデア貯金箱

 夏休みの作品の「アイデア貯金箱」が校長室の前に飾られています。
 貯金箱には、かぎをつけたり、磁石を使ってしかけを作ったり、廃材を利用したり・・と工夫が見られます。
 どんな工夫があるか、ぜひ作品を見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

安全マップ

令和6年度 新入学生学用品・下校指導について