■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

1月10日 5年プログラミングで研究授業!多角形をかこう

 5年生の算数の多角形で、プログラミングを使って書く授業がありました。子どもたちはパソコン操作に慣れていて、どんどんプログラムを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 3学期始業式!

 今日から3学期が始まりました。1時限目は始業式がありました。
校長先生から、1月1日におこった能登半島地震についてお話ししました。震度7〜5の地震が続いています。この災害によって被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。
また、羽田空港での事故についてもお話しました。民間飛行機の乗員乗務員全員が無事だったことは本当に奇跡的です。しっかり避難誘導の指示を守って迅速に行動することの大切さを教えてくれています。
 新しい1年間の始まりです。どんな1年にするか、自分のイメージをもって、目標を考えて、自分の可能性を伸ばしてほしいと思います。
 始業式では読書感想文の表彰も行いました。
 2年生の代表児童が、3学期の心構えなどを言ってくれました。最後に全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 今日から3学期!

 あけましておめでとうございます。
今日から3学期が始まります。子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

研究紀要

PTA活動