6年 出前授業「国際協力とSDGsと月経」3月8日(金)![]() ![]() 途上国のトイレ事情や女の子の月経経験について学び、またどのような支援が行われているのかを知りました。 月経について色々な国で教育・支援に携わっている先生方から学べる貴重な時間となりました。子どもたちは、自分のためにも、大切な人のためにも知っておく必要があると感じていました。 お家でも機会がありましたら、子どもとお話をしてみてください。 6年 家庭科「調理実習」3月6・8日(金)![]() ![]() 自分たちで食べやすい大きさを考えて焼いたり、チョコソースや生クリーム、バナナ、アイスクリームなどをステキにトッピングしたりしました。出来上がったホットケーキを友だちと見せ合い、楽しそうに食べていました。 卒業前のすばらしい思い出になったのではないでしょうか。残りの学校生活も楽しく過ごしていきたいと思います♪ 「いっしょにのばそう!子どもの体力」の掲載について 3月11日(月)
この度、大阪市教育委員会より、令和5年度に実施した「全国体力・運動能力、運動習慣調査」の結果分析が届きました。
配布文書の「全国体力・運動能力、運動習慣調査」の項目に掲載しています。 内容を読んでいただき、ご家庭でもお子様の体力向上にご協力をお願いします。 ※なお、下にあるタイトルのリンクをクリックするとみることができます。 「いっしょにのばそう!子どもの体力」 大阪市子どもの体力づくり強化プラン 4年 体育科「サッカー」 3月8日(金)![]() ![]() 6年 国語科「君たちに伝えたいこと/春に」3月7日(木)![]() ![]() 4月から中学生になる自分の姿と文章や詩を重ね合わせ、生きるうえで自分が大切にしたいことについて考える姿が見られました。 |
|