6年生へのメッセージ 3月6日(水)
先週の卒業を祝う会で講堂に掲示されていた1〜5年生のメッセージが、6年生の教室前へ移動しています。
一人一人、6年生の顔を浮かべながら書いたのでしょう、あたたかいメッセージが模造紙5枚分一杯に並んでいます。 「じっくり読みたかった」と残念がっていた6年生もいたので、休み時間に嬉しそうに読んでいる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室前の様子 3月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ランドセルの形の可愛い画用紙に、将来の夢や小学校生活の思い出などを英語で書いてあり、前を通る下級生が足を止めて見ています。 今日は、3年生が集まって見ていました。今年ローマ字を習った3年生は、1枚1枚6年生の名前を読むことができ「あ、○○ちゃんのや!」と何だか嬉しそうでした。 健康委員会活動 3月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会では、保冷剤にアロマオイルを入れてオリジナルの芳香剤を作りました。 好きな色と好きな香りを組み合わせて作るので、一人ひとり違う素敵な芳香剤になりました。 6年 体育科「サッカー」3月4日(月)![]() ![]() 晴れた日は運動場で、サッカーをしています。ミニコートで4人1チームとなり、対戦しました。ポジションについて声をかけあったり、ナイスプレーをほめあったりする姿が見られました。 卒業を祝う会3 3月1日(金)![]() ![]() 最後に6年生から、お礼の漫才(夏にノースキャッスルコンサートで大好評だった漫才コンビ再結成です!)と「情熱大陸」の合奏が披露され、大盛り上がりとなりました。 最後に1年生から5年生のみんなで花道を作り、6年生が退場していくときには、「本当に卒業しちゃうんだ」と実感した低学年が思わず涙する一幕もありました。 たてわり班を中心に、異学年交流やなかまづくりに取り組んできた城北小学校らしい、あたたかい雰囲気の卒業を祝う会となりました。 |
|