今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

今日の給食(10月10日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、です。

たつたあげは、魚や肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油であげた料理のことです。
あげたときにしょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見えることから「たつたあげ」の名がついたといわれています。
画像1 画像1

今日の給食(10月6日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、です。

のりは、海そうのなかまですが、骨や歯を丈夫にするはたらきがあるカルシウムが含まれています。また、食物せんい、鉄など、体に必要な栄養素が多く含まれています。
画像1 画像1

ありがとうございます

森之宮小学校のポストの中に「何かにお役立て下さいましたら幸いです。」とメモがあり、色鉛筆、カラーペン、クレヨン、消しゴム、など、筆記用具が入っていました。お名前がございませんでしたので、ホームページ上でお礼を申しあげます。ありがとうございました。ありがたく、使用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月5日(木))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、はくさいのピクルス、です。

ほたて貝は、冷たい海でたくさんとれる貝です。貝がらは20センチメートルほどの大きさで扇の形に似ています。日本の料理のほかにもいろいろな国の料理に使われています。給食では、大きくなった貝柱の部分を使っています。
画像1 画像1

5・6年生の様子です。

5年生はオンラインで、国語科の学習を行っていました。敬語の使い方について、子ども達が正しいと思う言い方をメッセージで回答していました。
6年生は算数科の学習中でした。プリントやワークを使いながら集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業お祝い集会 6年生卒業茶話会⇒14日へ延期
3/13 C−NET
3/14 卒業お祝い集会 6年生卒業茶話会
3/15 卒業式予行 4・5年生卒業式場準備
3/18 第45回卒業式

学校評価

重要なお知らせ

学力調査

学校協議会