学びの楽しさ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが1人の世界に入って、自分の課題に向き合っています。 困った時は大人がサポートします!4人の大人の動きが素晴らしい!そして、つかず離れず子どもを見守る姿が素晴らしい! 学びにとって大事なことは、「自分のわからないことを知ること」です!「どこができて、どこができないのか?」そのわからないを「自分の力」で、「友だちとの学び」で、「大人との学び」で、わかっていくことが学びの楽しさです! 子どものわかった!「笑顔」をたくさん見ることができますように・・・ いい目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで学ぶ子ども! プリントで学ぶ子ども! 1人で学ぶ子ども! 友だちと学ぶ子ども! 先生と学ぶ子ども! 自分で決めて、自分から学ぶ! 個別最適な学びに向けて、できることをやってみる!子どもも大人も動きながら考えます! みんないい目をしていました! 支え合い!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは最後の記録会にチャレンジしています。 ペアを組んで、走る人!記録する人!でお互いを支え合います。 同じペースで走り続けることが大事な学びです。 「がんばれ!」と友だちを応援する声、それに励まされて一生懸命走る姿、どの子も自分の力を精一杯出し切ろうとしています! とってもかっこよかったよ! 連絡お待ちしています!![]() ![]() 先日もメールにてお知らせしていますが、来年度のPTA役員アンケートにご記入いただいたにも関わらず、お名前の記載をお忘れのサポーターの方を探しています。 みんなの学校は「自分が」つくる! このことを自分からチャレンジしようとされている方です! お心当たりある方は学校までご連絡ください。よろしくお願いします。 優しい気持ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のゲストティーチャーは、リハビリテーションセンターのみなさんです。 子どもたちと車いす体験の学びをつくっていただきました。 乗っている人を見たことはあっても、自分が乗る立場になることはめったにありません。そんな貴重な体験を子どもたちは経験できました。 動かし方、進み方、周り方など、ちょっとしたコツで思い通りに動くことに、子どもたちもビックリでした。また、段差や狭い場所での困難さを感じ取ることもでき、相手の身になって考える学びを高めることができました。 「自分も人も大切にする風船」を大きく膨らませることのできた時間でした。 リハビリテーションセンターのみなさん!ありがとうございました。 |
|