2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

6年生へ〜心を込めて!

 3月1日(金)に、「卒業をお祝いする会」を実施しています。それに向けて、1年生から5年生までの児童が準備を進めています。2年生は、心を込めて飾りを作っています。5年生は、卒業生へ向けt書いたメッセージをまとめています。全校児童が、「ありがとうの花」の歌唱練習もしています。「卒業をお祝いする会」では、」みんなの心を込めて、6年生をお祝いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜お話の流れに・・!

 NHK for school の動画「みにくいあひるの子」を視聴しています。お話の流れに引き込まれています。最後のクライマックスシーンでは、それぞれの思いが声にでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日の給食〜パラパラとろろこんぶ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「コッペパン、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、棒チーズ、りんごジャム、牛乳」でした。なにわうどんには、1枚のうすあげを16切れの小さな三角形にして味をつけたものを混ぜて仕上げました。そこにパラパラのフレークのようなとろろこんぶをかけて食べます。とろろがかたまらず好評でした。

芸術鑑賞会

 続いて、韓国の伝統的な踊りと人形浄瑠璃のコラボで、能登半島地震で被災された方への「祈り」を表現してくれました。
 そして、最後は、九条北小学校全校児童とともに、「ありがとうの歌」と「九条北小学校の校歌」を歌い、「がんばって!」というビデオメッセージを撮影しました。このビデオメッセージを、珠洲市立みさき小学校へ届けてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

 2月21日(水)、韓国伝統芸能「チングドゥル」と浄瑠璃人形「木偶舎」の皆様にお越しいただき、全学年対象に芸術鑑賞会をしていただきました。
 最初は、人形浄瑠璃の巧みな動きを見せていただきました。続いて、韓国の伝統的な踊りを見せていただきました。児童たちから感動の声や拍手が起こりました。韓国伝統打楽器チャングの演奏も素晴らしかったです。チャングが日本に伝わり、日本の伝統楽器の鼓になった話もしていただきました。劇団四季で実際に舞台で歌っていた方の歌声は圧巻でした。「ライオンキング」と「人魚姫」の歌を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備、スクールカウンセラー来校日
3/18 第105回卒業式
3/19 児童朝会(1年発表)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ