~児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。~

5年生・6年生 「落水時における浮き方体験学習」(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生・6年生の授業にはNPОプールボランティアから講師の方をお招きし、「落水時における浮き方体験学習」の指導をしていただきました。
 準備運動と水慣れの後、さっそく衣服を着てクツをはいて集まります。講師の先生演じる落水の様子を観察すると、衣服の中に空気が入ったりスニーカーが浮かんだりしているのがよくわかります。
 「水に落ちた時に慌ててバタバタと暴れると、衣服の中の空気が逃げてしまいます。水に落ちた時は落ち着いて、静かに浮かぶようにしましょう」。講師の先生のお話を聞いて、子ども達も実際に見ずに落ちて浮かぶ体験学習をしました。

1年生・2年生 「落水時における浮き方体験学習」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の後半にはウレタンでできた長い棒を使い、いろいろな物を浮き具にする練習をしました。長いウレタンの棒にペアのお友達とつかまったり、抱きかかえるようにして浮かんだりする練習をしました。

1年生・2年生 「落水時における浮き方体験学習」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生は衣服などを身に着けずに、水に浮かぶ体験をしました。ビート板を胸に抱えて力を上手に抜くと、プカプカと水面に浮かびます。ラッコのように上を向いて浮かぶことで顔が水につからず、溺れる怖さを和らげることができました。

3年生・4年生 「落水時における浮き方体験学習」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールサイドで後ろ向きに腰を落とし、ゆっくりと水に落ちます。するとさっきまで軽かった衣服が水を吸って、手足やお腹にまとわりついて動きにくくなります。ここで大事なのは慌てないこと、そして落ち着いて行動することです。
 先生のお手本のマネをして、体中の力を抜いて水面に浮かぶ体験をしました。またペットボトルを浮き具にして、シャツの中に入れたり胸の上で抱えたりして浮力を得る練習をしました。

3年生・4年生 「落水時における浮き方体験学習」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)
 水泳学習の最終日を利用して、全学年で「落水時における浮き方体験学習」を実施しました。
 まず始めは、ふだんの水泳学習と同じように、しっかりと準備体操と水慣れをしました。いつもの授業と違うのはここからです。先生の指示を聞いて、水着の上から衣服やクツ下、靴を身に着けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室