4年生 社会科

ゴミを燃やした後の灰の行方について、予想を立て、教科書などの資料で調べる学習をしました。
大阪市から出た灰は舞洲へ、それ以外の近畿の多くの都市から出た灰は、舞洲の近くの海に作られた共同の埋め立て処分場に運ばれます。
埋め立て処分場は、後、10年ほどでいっぱいになるそうです。ゴミを減らす努力もしていかなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ICTを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板にかかれた課題に対して、インターネットで検索して資料を探したり、プレゼンのアプリを使って班ごとにまとめたりしています。
 班で役割分担を決めて、分業して作業をすすめており、パソコンでの文字入力やアプリケーションの操作など、それまで培ってきた基本的なスキルが活用されています。

5年生 道徳

北京オリンピックで、日本を初の金メダルに導くなど、ソフトボールで数々の功績を残されてきた
上野由岐子さん。色々な感情の変化の中で、ソフトボールと向き合ってきた上野さんのエピソードから、支えてくださっている周囲の方への感謝について考える学習です。

子どもたちは、お話から上野さんの気持ちや、普段自分を支えてくださっている方や取って行くべき行動について一生懸命考えていました。

子どもたちは、家族、友だち、先生方などを自分を支えてくださっている人としてあげていました。
印象に残ったのが、支えてくださっている人の中に、「地域の人」をあげてる子が多かったことです。
大桐地域の方々の温かさを改めて感じると共に、そのような支えに気づく子が育っていることを嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ強調週間

今週は、あいさつ強調週間です。運営委員会の人たちが、「あいさつレンジャー」となって毎朝玄関で、あいさつをがんばってくれています。
登校する小学生だけでなく、玄関を通る地域の方や中学生にもしっかりあいさつしてくれていました。
先生方もあいさつ週間の期間は、分担して子どもたちと一緒に玄関に立ってくださっています。
朝からさわやかで、気持ちの良いスタートが切れるのでありがたいです。気持ちの良いあいあさつができる子がさらに増えてくると嬉しいです。
画像1 画像1

2年生 生活科

2年生の生活科の様子です。
先日、町たんけんで調べた施設やお店のことをクラスの他の友だちに、どのように伝えよえうかと話し合っていました。

自分たちで話し合いが進められているところもあれば、先生に助けてもらっている所もありました。

まだまだ、2年生。どんどん経験を積んでいってね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)
3/18 卒業式(1〜5年生は休業日)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール