手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

ミニマラソン大会4 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
淀川河川敷にはたくさんの保護者の皆様が応援にかけつけていただき、子どもたちにも大きな励みになりました。3学期が始まって、休み時間や体育の授業でかけあしに取り組んできました。自分のペースを保って最後まで走り切ることを目標に頑張ってきました。今日、その成果をしっかりと出すことができたと思います。ほっぺたを真っ赤にしながら力強く元気に走る子どもたちの姿に、この一年の大きな成長を感じることができたのではないでしょうか。子どもたちにとっても大きな自信になったことと思います。応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

・4年生は現在学年休業中のため、実施の詳細については改めてお知らせします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、栗きんとん、牛乳、ごはん、でした。鶏肉の甘辛焼きは醤油ベースの甘めのタレで鶏肉に下味をつけて、たまねぎと一緒に香ばしく焼き上げています。かす汁は酒かすの働きで体が温まるので冬に食べられることが多いです。具だくさんで、さけ、こんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入っていました。栗きんとんは煮くずれるまでやわらかく煮たさつまいもに栗を加えて、砂糖とみりん、塩で味つけしてさらに煮含めています。甘くておいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、牛乳、パン、でした。ビーフシチューは牛肉の旨みが広がり、まろやかでコクが感じられました。市販のルウを使わずに、小麦粉を炒めて一から作っています。カリフラワーとコーンのサラダは冬が旬のカリフラワーに甘酸っぱいドレッシングがかけられています。ミニフィッシュはカルシウムがとれます。

比べるときの表現 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業です。『比べるときの表現』について学習してしました。何かと何かを比べて、だからこうなんですって感じにです。
・〜は〜より…
・〜は〜に比べて…
・〜より〜のほうが…
・〜は〜で〜にまさる
・〜は〜で〜におとる
・最も〜は…
・一番目に〜、二番目に〜
などなど。子どもたちはこれらの例を使ってどんどん文章を考えていきます。上手に言うことができていると『おー』とか『なるほどー』の声が上がります。一人が発表すると、みんな自分も言いたくなってきてどんどん発表していきます。一つ発表するとまた次を考えようとします。

ミニマラソン大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まった次の日から、体力づくりを目指して、全校みんなでかけあしに取り組んできました。楽しく走ることができました。明日はいよいよミニマラソン大会です。一人一人が自分なりの目標を掲げて走り切ってほしいとおもいます。いつもの淀川河川敷豊里大橋下でしますので、ご都合のつく保護者の皆様は、ぜひ来ていただいて子どもたちに声援を送っていただければと思います。 

学校出発 10時35分頃
各学年スタート 11時00分頃
時間はあくまでも目安です。各学年の準備や状況によってスタートは前後します。余裕を持って来ていただくようにお願いします。

4年生につきましては現在学年休業をしていますので、子どもたちの健康状態など今後の状況を確認して、改めて実施の日時についてお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備
3/18 卒業式

学校評価

その他の文書