手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

梅田ステンショ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『梅田ステンショ』って何?…、昔の大阪駅の名前だって。
3年生の社会の授業です。大阪市の移り変わりについて学習しています。140年前の大阪駅のようすと現在の大阪駅のようすを見比べて、気づいたことを発表していました。当時は、長く黒いえんとつから黒いけむりをはき、大きな音を立てて走る汽車を人々は[火の車]だと言って驚いたそうです。人々の服装も和服と洋服が混ざっていて、髪型もいろいろです。子どもたちはいろいろ気づいたみたいです。2月には社会見学で[大阪くらしの今昔館]に行きます。大阪の移り変わりが体感できると思うので、今から楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナと小松菜のソテー、白桃(缶)、牛乳、パン、でした。ミートボールと野菜のカレー煮はカレールウで味つけした洋風煮もので、肉だんごがやわらかくておいしかったです。パンをつけて食べている子がたくさんいて、この食べ方は今も昔も変わりませんね。ツナと小松菜のソテーはツナとゆでた小松菜を塩こしょう、しょうゆで炒めています。白桃は何となくりんごやなしのようなシャキシャキした食感でした。

花さかじいさん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むかしむかしあるところに…。
日本にはたくさんの昔話があります。先生が子どもたちにどんな昔話を知っているか尋ねてみると、1年生でも結構たくさん知っていました。今日はその中でも『花咲かじいさん』を読んでいました。
『ここほれ わん わん』
『かれ木に花をさかせましょう』
当然1年生の子どもたちもよく知っているお話です。挿し絵も見ながら、みんな自分が登場人物になった気持ちで読んでいました。

耐寒かけあし 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から耐寒かけあしが始まっています。2時間目と3時間目の間の15分休憩に、全校児童で運動場を走ります。自分のペースで、できるだけ歩かずに走ります。今日は太陽の光が降りそそぎ、あたたかい中でのかけあしでした。みんな元気よく笑顔も見せながら走っていました。23日まで続けます。24日に淀川河川敷でミニマラソン大会をする予定です。まわりと競う必要はありませんが、自分の中でしっかり目標をもって頑張ってほしいと思います。

My_Best_Memory__6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What is your best memory?
My best memory is our ーーー.

sports day
field trip
drama festival
entrance ceremony
school trip
art festival
camping trip
swimming meet
volunteer day
music festival
graduation day ……

happy valentine's day と答えている子もいました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備
3/18 卒業式

学校評価

その他の文書