6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

3年生「ものの重さをはかろう」

 算数科で重さの学習をしています。
 どうやって、ものの重さをくらべればよいかを出し合い、同じもののいくつ分で重さをくらべればよいのではないかということに気づきました。そして、てんびんを使ってくらべていきました。
 「これはつみ木何個分」「これは1円玉何枚分」など、手で持つだけではわからなかった重さの違いを、目で見て確かめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品展の鑑賞時間のお知らせ

作品展を下記日程にて開催いたします。

期  間:令和5年11月22日(水)〜11月25日(土)
     ※23日(木・祝)を除く

会  場:本校【東校舎】3〜5年生・・・講堂
             6年生・・・多目的室
     分校【西校舎】1・2年生・・・体育館

詳  細:1・3・5年生は絵画
     2・4・6年生は工作 を展示いたします。

鑑賞時間:22日(水)・24日(金)
     16:00〜16:55(受付:16:00〜16:45)
     25日(土)
       9:00〜11:40(受付:9:00〜11:30)

【ご来校時のお願い】
※保護者証の着用をお願いします。

※上ぐつと下靴を入れる袋をご持参ください。

※土曜日は混雑が予想されます。
 お時間にゆとりがある場合は平日鑑賞にご協力ねがいます。

※受付時間を過ぎると防犯の観点から  
 入校・鑑賞をご遠慮いただく場合がございます。

※ご来校の際は自転車(自動車)でのご来校と
 近隣への駐輪(駐車)はご遠慮ください。
 近年、学校へ駐輪(駐車)に関する苦情が増加傾向にあります。

 保護者の皆様におかれましては、
 円滑な学校運営にご理解とご協力をおねがいします。

家庭科調理実習 ごはんとみそ汁 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはんをガラスの鍋で炊いたので、鍋の中のお水がお湯になり対流がおこってお米が炊き上がっていく様子をしっかりと見ることができました。仕上げが難しく、とても香ばしいごはんになってしまった班もあり、普段お家で炊飯器で炊いていることがいかに便利か感じた児童もいました。みそ汁は、具材をしっかり煮込み、丁寧に味噌を溶いて仕上げました。自分たちで出汁からつくったみそ汁を飲んで、「うわあ!おいしい!」と声が上がりました。  
普段何気なく口にしているお家や給食のごはんとみそ汁が、たくさんの人の手間や愛情でできていると知ることができました。この経験をいかして、お家でもぜひチャレンジしてほしいと思います。

家庭科調理実習 ごはんとみそ汁 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁をつくりました。白米を計量カップできちんと量ったり、にぼしのはらわたを丁寧に取ったりと、初めて経験する児童もたくさんみられました。どきどきしながら材料を先生にもらいに行き、班のみんなで協力して取り組んでいる光景がとてもほほえましかったです。

作品展鑑賞

今日から作品展が始まりました。

子どもたちも校舎を移動して、他学年の作品を鑑賞しています。
写真は、5年生が分校に来て鑑賞をしているところです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日

お知らせ

事務室より

運営に関する計画

いじめ対策ついて

学校評価

安全マップ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地