2月21日学習発表会4〜6年生

     4年生は、この1年間でできるようになったことを発表しました。4年生にアンケートを取り、わかったことをグラフにして発表したり、息を合わせたハンドベルの演奏が素晴らしかったです。 5年生は、「和の文化について」の発表と「キリマンジャロ」の合奏と「ビリーブ」を歌いました。将来の夢も1人ずつ発表しました。保護者を前にし、緊張していましたが、一生懸命の発表に心を打たれました。 6年生は、家族に向けて感謝の気持を込めた手紙を発表しました。何度も「ありがとうございます」と言う子どもたち。普段当たり前のようにしてもらっていることにも感謝し、その気持ちを自分の言葉で伝えていました。そして、みんなで合奏や合唱し、最後はサプライズのバンド演奏と歌。びっくりしたのと同時に6年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 学習発表会 1〜3年生

 1年生は、この1年間で学習したことを発表しました。算数や国語の学習でがんばったことや、作った凧の絵を見せたり、全員あやとびができるようになったところを見てもらったりと盛りだくさんでした。歌も元気いっぱいでよかったです。 2年生は、生まれてから今までのことを写真を見せながら伝えました。産まれた時の体重や身長、どんな思いを込めてつけられた名前なのかなどお家の方に聞き取り、文章にまとめました。たくさんの愛情をいっぱいもらって育ってきたから今があることに感謝をもって発表していました。 3年生は、「ゆうすげ村の小さな旅館」の音読をしたり、リコーダーで「山のポルカ」「パフ」「エーデルワイス」を演奏したり、「おかしのすきなまほうつかい」を合奏しました。役割分担し、感情を込めて音読することができていて素晴らしかったです。子どもたちが考えた魔法をかける音がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食

今日の献立は
・豚肉のカレー風味焼き
・コーンとはくさいのスープ
・カリフラワーのレモンドレッシング
・レーズンパン
・牛乳
です。
レモンは、インドが原産地の果物で日本には江戸時代に伝わりました。
夏に雨が少なく、冬にあたたかい地域で育ちやすいため、日本では、広島県、愛媛県、和歌山県でたくさん作られています。
画像1 画像1

2月20日 創立記念日

 今日は築港小学校の71才の誕生日です。放送委員さんが給食の時にお誕生日の曲を流し、みんなでお祝いしました。誕生日をお祝いするいろいろな曲が流れ、最後に昨年の70周年記念でつくられた校歌(Remixバージョン)が流れました。これからもわたしたちの築港小学校がすばらしい学校になるようにみんなで盛り上げたいと思います。築港小学校のお誕生日、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

今日の献立は
・くじらのたつたあげ
・まる天と野菜の煮もの
・もやしのしょうがづけ
・ごはん
・牛乳
です。
日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」といわれています。
今日の給食では、「くじらのたつたあげ」が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)