令和6年度もよろしくお願い申しあげます

七輪体験

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年七輪体験

3年生が社会の昔の暮らしの学習の一つとして、七輪体験をしました。
地域の方と一緒に炭を燃やして火おこしをして、お餅を焼いて食べました。
貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20+4

1年生は算数科「たしざんと ひきざん」を学習しています。1組では「20+4」の計算の仕方を考えました。見通しでは4通りの計算方法が出てきましたが、主に「ブロックを使う」「言葉で考える」の方法で考えていました。
十の位と一の位を分けて考えると計算しやすいことに気がついたようです。これから多くの練習問題を解いて、計算方法を自分のものにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校先生の参観

中学校の先生が6年生の授業を参観に来られました。国語科「プロフェッショナルたち」を学習していました。パティシエのプロフェッショナル杉野英実さんについて書かれた文章から、苦労されていることが特に読み取れる部分に線を引きます。その後席が近くのお友だちと考えを交流していました。
熱心に話し合いする子どもたちに感心されていました。また、教室後方の掲示物や自主学習ノートを見て、丁寧な字で内容のある文章を書いていることにも驚かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

グラタンはとってもクリーミー。押し麦がたっぷり入ってボリュームもあります。
スープは豚肉と野菜のおいしさがしっかり溶け込んでいます。
デコポンは、子どもたちが食べやすいように調理員さんがカットしてくれました。甘味が強くてみずみずしく、とてもおいしいです。
今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行(10:00〜)
3/15 前日準備(1〜3・6年5時間目下校)
3/18 卒業式 スクールカウンセラー在校
3/19 ICT支援員在校
3/20 春分の日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ