朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

4月27(木)6年生 社会〜国と政治のしくみと選挙

6年生が社会科で、国会の働きについて調べ考えました。国会は唯一の立法機関で、衆議院と参議院があり、 国会議員によって、国民の生活にかかわる法律や予算などを決めることなどを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27(木)2年生 国語〜かん字の書き方

画像1 画像1
2年生で、漢字の筆順と画数について学習しました。正しい筆順と画数で漢字を書く練習をしています。
画像2 画像2

4月27(木)4年生 算数〜折れ線グラフ

4年生が、折れ線グラフの学習に取り組んでいます。学年を3分割して、折れ線グラフの線の傾きから変化の様子がよみとれることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27(木)なかよし学級 算数〜わり算

画像1 画像1
なかよし学級で、わり算の学習に取り組んでいます。わり算の計算の仕方を考え、説明できるように学んでいます。
画像2 画像2

4月27(木)今日の給食〜あまなつかん

 今日の給食は、ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳です。
【 あまなつかん 】
 あまなつかんは、夏みかんから生まれました。さわやかで甘ずっぱい味がします。
 かぜを防ぐビタミンCが多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより