TOP

5月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ごはん
牛乳
ちくわのいそべあげ
あつあげとさといものみそ煮
あっさりキャベツ
でした。

ちくわのいそべあげは毎回児童に大変人気の献立です。
少量の水、小麦粉、あおのりで衣をつくり、ちくわにつけて油で揚げています。
ごはんによく合う献立でした。

四年生スナッグゴルフ体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんといっても一番盛り上がったのは、最後の宿題なしをかけてのプロのチャレンジでした。天井近くに上がっているバスケットゴールに見事命中したら宿題なしということで、子どもたちはみんな祈るような思いで見守ります。な、な、なんと、見事に命中して、みんな大騒ぎ!思わず青山プロとハイタッチをする子どもたちでした。
終わった後に、青山プロにサインをもらいました。帰り際には校長室まで来てくださり、サイン入りポロシャツをプレゼントしてくださいました。

四年生スナッグゴルフ体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府のトップアスリートふれあい事業として、プロゴルファーの青山さん、育成プロの大橋さんなど、4名の方にお越しいただき、四年生児童がスナッグゴルフ体験をしました。
はじめはパターで近いところからねらい、そのあとはアイアンに持ち替えて、ティーに置いたボールを思いきり打つ体験をしました。
グラブの持ち方やスタンスのとりかたなど、丁寧に教えていただきました。

5月29日児童朝会

今日は急に雨が降り出したので、体育館で児童朝会を行いました。

校長先生からは「ことば」についてお話しました。

日本には緑色を表すことばだけでも40種類ほどあり、私たちが普段何気なく使っている言葉は、たくさんの種類があり、その一つ一つにいろいろな意味があります。私たちの生活にとってなくてはならない言葉ですから、意味をしっかりと覚えて正しく使いたいですね。
言葉一つでうれしくなったり悲しくなったり、元気になったり落ち込んだり、言葉には人の気持ちを変えてしまう力があります。
できれば、マイナスの言葉ではなく、プラスの言葉を使うことで、お互いにハッピーな気持ちになれるようにしたいですねと子どもたちに呼びかけました。

児童会からは、6月に行われる「ミナクルパーティー」のスローガンを考えてほしいという連絡がありました。
みんなで楽しく盛り上がれるようなスローガンをぜひ考えてほしいと思います。
画像1 画像1

5月29日(月)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校の様子です。

今日は、あいにくの雨です。
今週は雨も多い予報になっています。
教室での過ごし方を考えて、楽しく過ごしましょう。

今日も一日がんばろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/18 第39回卒業式