TOP

毎日水やりがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生が大切に育てているアサガオがきれいな花を咲かせています。毎日、登校すると水やり用のペットボトルを持って、一目散に水やりに向かう一年生です。
今度は青色の花が咲いて欲しいなぁとキラキラした瞳でアサガオを見つめています。

引き渡し訓練ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の引き渡し訓練にご参加いただきました保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
午前中に行った不審者対応の避難訓練も、先生方の迫真の演技により、緊張感を持って取り組むことができていたクラスがほとんどでした。
引き渡し訓練もおかげさまでとてもスムーズに進めることができました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ週間です。
豊里南小学校の子どもたちは少しあいさつが苦手です。毎朝、元気にあいさつできる子はほんの一握りです。自分から進んであいさつできる子は10人もいない感じです。
児童朝会などでもあいさつの大切さを話していますが、なかなか難しいですね。
今週は代表委員会の子どもたちがあいさつ運動をしてくれています。
まずはここから始めて、習慣になってくれるといいのですが…

明日は引き渡し訓練です。

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者様

6月28日水曜日に引き渡し訓練を実施します。

これは、災害などの緊急時に、児童の安全確保のため、一人ずつ保護者の方に引き渡し下校をする訓練です。

14時30分より、講堂にてお子さまの引き渡しを行いますので、ご来校いただきますようお願いします。

なお、ご都合がつかない場合は、引き渡し終了後に集団下校しますので、ご安心ください。いきいき活動や学童についても通常通りです。

一年生も使ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月から一年生も一人一台端末を使い始めています。少し前に担任の先生といっしょにICTアシスタントさんにも教えてもらって、もうログインはお手のものです。今日はカメラ機能を使って、アサガオの観察をして、デジタル上で先生に提出です。できることがどんどん増えていく一年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/18 第39回卒業式