★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

3月8日「昔の道具」《総合的な学習》【3年】

先月、「くらしの今昔館」へ社会見学に出かけた3年生。

そこで、今は見ることができなくなった昔のさまざまな“道具”や人々の“くらし”について学ぶことができましたが、今日の授業では「明治・大正・昭和・平成・令和」の時代ごとに、資料をもとに家の中の様子の変化について考えたり、家事をする際に使っている“道具”の変化について、実際に実物も見せていただきながら学んだりしました。

今は便利な時代となりましたが、昔の人は試行錯誤を重ねながら、住みやすい家や家事をしやすくする道具を考え、暮らしに活かしていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日「ボッチャ体験」【5年】

先日の4年生に引き続き、5年生でも「ボッチャ体験」が行われました。

競技の成り立ちとルールの説明を受けた後、さっそくゲームをしてみます!

実際に「ボッチャ」をやってみて、みんなが楽しめるスポーツというものを子どもたちは体感することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日「卒業式の練習」【6年・5年】

今週から本格的に卒業式の練習が行われています。

子どもたちは、人数の少なさを感じさせない声の大きさで、1人1人が頑張って、しっかりとよびかけをしたり歌を歌ったりすることができています。

さすがは高学年です!
画像1 画像1

3月8日「みんなで楽しく!」《体育》【6年】

6年生は小学校生活も残すところあとわずか…。

卒業式の練習で頑張った後は、緊張した心と体を和らげるため、体を動かすゲームをして、みんなで楽しみます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日「ボールけり運動」《体育》【2年】

ボールを使った運動を体育の時間にしている2年生。

今日は“サッカー”と“おにごっこ”を融合させた、面白い「ボールけり運動」をしていました。

参加しているみんなが楽しめる運動で、みんな夢中になってボールを追いかけていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備、PTAあいさつ運動
3/18 卒業式
3/21 修了式、新入生歓迎の催し練習(1年)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ