遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

ふれあい清掃(2年生/9月12日)

月に1回の阿波座南公園のふれあい清掃の日です。
今月は2年生です。

地域や保護者の方々と一緒に
おそうじをしました。

日差しはとても暑かったですが、
木陰を吹き抜けていく風に、
秋の訪れを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(9月11日)

校長先生からは、
来週の「敬老の日」についてのお話がありました。

敬老とは、
年を取った人を尊敬して大切にする、ということです。

年を重ねていくと、できないことが増えていきますが、
そういう方々のおかげで、
今の日本があります。

これまで活躍してこられたお年寄りのみなさんを、
尊敬して、大切にする気持ちをもって過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの外遊び 1年生

昼休み、1年生が運動場に飛び出て遊んでいました。

ボール遊びにジャングルジムでの遊び。
ボール遊びには、担任の先生の姿も、さらにジャングルジムでは、教頭先生も一緒に遊んでいます。

暑さに負けず外遊び大好きな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地引網イベント応募 締め切りのおしらせ

この度は、明治小こども会イベントにご応募いただき、誠にありがとうございます。
ご応募は金曜日で締め切りました。
たくさんのご応募がありがとうございました。

参加される方にはイベントのしおりを配布させていただきますのでよろしくお願いいたします。

またイベント企画していこうと思っています。
これからも明治小こども会よろしくお願いいたします。

明治小こども会会長 中川 貴文

よろしくお願い致します。

児童朝会(9月4日)

校長先生からは、
スポーツに関してのお話がありました。

運動をすると体も元気になりますが、
考えて動くことで脳も元気になります。

運動を楽しむと、
体も脳もたくさん働きます。

先週金曜日から運動場も全面で使えるようになり、
みどりのひろば(中庭)にも新しい遊具が設置されました。

たくさん運動しましょう。


校長先生のお話の後に、
教育実習生とインターンシップ生の紹介がありました。

教育実習生は2週間、
インターンシップ生は9月の間の10日間、
それぞれ先生になるための勉強をそれぞれします。

みなさんも教室や廊下で会った時には、
元気よく挨拶をしたり、
休み時間に一緒に遊んだりしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
3/18 卒業式
3/21 修了式
給食終了

お知らせ

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

いじめ防止基本方針

学校協議会

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり