手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2コマめは多目的室で環境局の方からお話を聞きました。
 環境問題の3R、リデュース・リユース・リサイクルについて、4年生にもわかるように楽しいお話を入れて教えてくださいました。
 減量、再使用、再利用。これで大阪市の年間217万トンのゴミが86万トンまで減ったらしいです。すごい!

記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の後、パッカー車と一緒に記念撮影をしました。

パッカー車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科の授業で、環境問題の学習をしています。今日は、大阪市環境局からパッカー車2台を持ってきていただいて、体験や学習をします。
 まず、パッカー車体験で、各自が持ってきたゴミをパッカー車に投げ入れて、緊急停止体験もさせてもらいました。
 ゴミの種別でパッカー車のオルゴールメロディが全て違うことを初めて知りました。それぞれのメロディを聞かせてもらうと、なるほど、道で聞いたことあるなぁ、でした!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日、児童朝会の日です。
 校長先生からは、「ちがい」についてのお話でした。顔や性格、得意不得意なことがみんな違うように、豊仁小学校には、育った所、育った国が違う人もたくさんいます。
 国が違えば言葉や習慣も違います。「ちがい」で困っている人がいれば、助け合いましょう。「ちがい」は「素晴らしい」ことですからね、と話されました。
 保健委員会からは、今週は全国学校歯と口の健康習慣」で、毎日の歯みがきを見直して、しっかりとした歯みがきをしましょうと、アピールしてくれました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、大阪市危機管理室より午後から大雨警報及び洪水警報が発令され、時間を早めて下校することとなりました。
 以前より防災訓練で練習していた地区ごとの集団下校を行いました。練習の成果もあり、スムーズに下校できました。家に保護者のおられない児童は、保護者の方の連絡を待って学校で待機しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 令和5年度卒業式
C-NET
3/20 春分の日
3/21 修了式・離任式
机・いす移動
給食終了
大掃除
3/22 春季休業

令和5年度年間行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導