令和6年度もよろしくお願い申しあげます

視写

5年2組では、ある教材文を丁寧に視写しました。その時に教材文に題名をつけることになりました。「月夜の夜に」「月夜の海に」「みんなの手紙」などの意見が出ました。実際の題名は「手紙」だったそうですが、みんな同じ文章を読んでも、感じ方はいろいろ違うと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な三角形をかきましょう

6年生では算数科でまとめの学習をしています。教科書の三角形と合同な三角形をノートに描きます。全部の辺の長さと角度を測らなくてもいいようですが、最少、どの辺の長さや角度が分かれば合同な三角形が描けるでしょうか。先生から3通りの模範解答を説明してもらい、中学校では同じ内容をさらに詳しく学習することを聞いて、中学校生活に夢と希望を抱いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら大集合

今回のさくら大集合は、ハロウィンに向けての掲示づくりをしました。
文字をカラフルに塗ったり、紙に絵を描いたり。
まだ全部はできていませんが、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自主学習

5年生も自主学習をがんばっています。

「四字熟語」
「略語を調べよう」
「有鱗目を調べよう」

次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自主学習

6年生は自主学習に慣れ、いつも工夫されたおもしろいテーマが登場します。
興味のあることを自分で調べてまとめる力が身についてきています。
「秋分の日とは」
「どうして関節はポキポキ鳴るの?」
「JR各駅で流れているメロディー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式 スクールカウンセラー在校
3/19 ICT支援員在校
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式11:30下校

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ