ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/19(火)_4年 算数

 4年生の算数では、計算スキル略して『計ス』を使ってこれまで学習してきた割り算の練習問題に取り組んでいました。
 このようにアウトプットすることで、これまで理解してきたことを習得していきます。
 早くできた子は学習者用端末を活用して、デジタルドリルに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)_3年 社会

 今日の3年生の社会科では、店で働く人々の仕事について学習していました。
 教科書に載っている内容のほか、私たちの住んでいる大江のまちや天王寺界隈も思い浮かべて、商店街やスーパーなど、どのようなお店があるのか発表していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(金)__2年 図書

 2年生の図書の時間を覗いてみました。
 シリーズ化されている本を横並びに座って読んでいる子、クイズの本を3人で読んでいる子など、本に親しんでいる姿が随所に見られました。
 とっても楽しそうに本を読んでいてこちらまで楽しくなりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)_1年 算数

 1年生の算数では、『10といくつ』に関する練習問題を演習し、答え合わせをしたあと、2桁の数を扱うひき算に入りました。
 「数をひく計算を何と言いますか?」と先生が尋ねると多くの子の手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝、子どもたちが登校し始めた頃は暑さ厳しい出だしでしたが、少ししたら雲で太陽が覆われ心地よい風が吹いてきました。
 子どもたちが登校する時間帯のほとんどは、少し秋を感じる中での登校となりました。
 3連休明け、子どもたちは元気に明るくあいさつする子がたくさんいました。
 また、はるかのひまわりは脇芽から花を咲かせたり、早く咲いたひまわりはこうべを垂れて種をポロポロ落としている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)