朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

9月26日(火)朝の登校〜登校時間を守って

9月26日(火)、本日、朝の英語モジュール、学校司書が来校します。写真は、登校時間を守って、元気に登校している子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)3年生 音楽〜旋律の特徴を生かして演奏しましょう

 3年生が、旋律の音の上がり下がりを感じ取って、強さを工夫しながらリコーダー演奏に取り組んでいます。きれいなリコーダーの音色が、教室に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)4年生 理科〜とじこめた空気や水

 4年生が、「とじこめた空気や水」の学習に取り組んでいます。この時間は、「とじこめた水のせいしつ」について、水も、空気と同じように、押し縮めることができるのか。仮説をたてて実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)1年生 体育〜かけっこ

 1年生が運動会に向けて、「走の運動遊び」である「かけっこ」に取り組んでいます。子どもたちは、コースに合わせて、まっすぐ前を見てスピードをあげています。みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)なかよし学級〜それぞれの課題に向けて

 なかよし学級では、国語や算数など、それぞれの課題に取り組んでいます。カードやタブレットなどを活用して課題解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより