6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

3年生 生まれかわったなかまたち

使わなくなった衣服やボタンを使って、工作をしました。

つける、とめる、つめるなど…。いくつかの技を組み合わせ、衣服の特徴を生かしたり、作りたい形に近づくように試行錯誤したりしながら、新しい仲間を作りました。

「かわいい仲間ができた!!」と、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 英語

画像1 画像1
1年生は、C-NETのアン先生と英語を学習しました。
子どもたちは、動物の単語を発音したりジェスチャーしたりして、楽しんでいました。

分校避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
分校でも不審者対応の避難訓練がありました。
子どもたちは、放送の指示や担任の先生の言うことを真剣に聞いていました。

本校避難訓練(不審者対応)

本校で不審者対応の避難訓練がありました。
都島警察署のご協力のもと、不審者が来たことを想定し、安全が確認されたという放送のあと、運動場に避難しました。
運動場では警察の方からのお話のあと、校長先生からのお話があり、訓練に対する心構えについての指導がありました。訓練だからといって軽く考えるのではなく、真剣に行うことで初めて自分自身の命を守るとともに、周りの子どもたちの安全を守ることにつながるということを学ぶことができました。
ご家庭の方でもぜひ、子どもたちの安全や命を守ることについて話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「ものの重さをはかろう」

 算数科で重さの学習をしています。
 どうやって、ものの重さをくらべればよいかを出し合い、同じもののいくつ分で重さをくらべればよいのではないかということに気づきました。そして、てんびんを使ってくらべていきました。
 「これはつみ木何個分」「これは1円玉何枚分」など、手で持つだけではわからなかった重さの違いを、目で見て確かめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 修了式
給食終了
3/22 春季休業開始
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地