ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 4 入所式

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 4 入所式

 予定通りピッタリに国立淡路青少年交流の家に到着しました。出席児童、全員元気です。
 こちらの天候は曇り。気温24度。すごしやすい感じです。到着して早速、入所式を行いました。児童代表のあいさつのあと、施設の職員の方から、宿泊施設のすごし方について詳しく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 3 北淡震災記念公園

 北淡震災記念公園に着きました。
 児童代表のあいさつ、「しあわせ運べるように」の歌の後、心を込めて折った千羽鶴をお渡ししました。
 職員の方から、当時の様子・ご自身の体験を詳しく語っていただきました。
 「北淡町で生き埋めになった300人全員助け出せたのは、普段の消防団の活動が活発だったこと、まちの方々がとても仲が良かったからです。」また、「親にとって子どもが命を失うことほど悲しいことはない。だから自分の命は大切にしてほしい。」と。
 とても心に残るお話、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)_6年_自然体験学習_1日目_2_淡路SA

 ほぼ予定通り、淡路サービスエリアに着きました。子どもたちはバスの中で好きな歌を歌うなど、大変ノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 1 出発式

 おはようございます。
 先ほど出発式を終え、淡路島に向けて出発しました。昨年の経験を生かし早くもメリハリある姿が見られています(^^)
 出発式では、校長先生から目的の確認、児童代表の言葉、引率者の紹介がありました。
 保護者のみなさん、教職員のみなさん、早朝よりお見送りありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)_6年 理科

 6年生の理科では、植物の葉に日光を当てるとデンプンができるのかどうかについて考えていました。
 調べ方としては、アルミ箔で覆ったものと、覆っていないもので比べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)