ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/22(木)_5年 社会

 5年生の社会科では、農産物の生産額の変化を示すグラフから、どの農産物の生産額が高いのか低いのか、また農産物の生産額がどのように変わっているのか、について読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 4年 外国語活動

 今日の4年生の外国語活動では、メキシコからのお二人の先生も見学をされました。
 日本の外国語活動がどのように行われているのかを参考にして、メキシコでの日本語学習を行っていきたい、とのことでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)_3年 音楽

 3年生の音楽では、リコーダーに取り組んでいました。
 基本となるタンギングを使って、先生が先に吹くリズムを子どもたちが真似て吹いていきます。
 指の腹でリコーダーの穴を押さえ、きれいな音を出していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 2年 メキシコからのお客さま

 今日はメキシコにある『日本メキシコ学院』からおニ人の先生が来校されました。
 特に、メキシコにはない日本の給食時間の様子を見学したい、との要請を受けて、2年生のクラスの給食時間の見学してもらいました。
 また、5時間目の音楽の時間も参観されました。
 子どもたちは、先生から教わったスペイン語でのあいさつを元気に言って楽しい交流のひと時をすごしました。
 Muchas gracias(ムーチャス・グラシアス) (^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)_1年 図工

 1年生の図工では『いろいろアイスクリーム』というタイトルで絵を描いていました。
 子どもたちはアイスクリームが大好きです。自分の食べたいアイスクリームを思い浮かべてパスを選んでいました。
 「見て見てー」と声をかけてきたので「その紫は何なの?」って聞くと、「ブルーベリー」と答えていました。
 美味しそうですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)