ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/22(木)__登校の様子

 おはようございます。
 天気予報通り、しっかり雨が降っています。
 頑張らないと「雨にも負けず」登校することはできません。
 学校に来るだけでも、まずは拍手です(^^)
画像1 画像1

6/21(水) 6年 外国語活動

 6年生の外国語活動では、英語でカードゲームをしていました。
 一人の子に、見にいきたいスポーツ尋ねます。言われたスポーツのカードを持っていれば持ち手のカードを出すことができます。なければ尋ねた子が外した訳なのでペナルティーとしてカードをもらいます。トランプの何かと似てる感じですね。
 なかなか盛り上がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 5年 ドッジボール大会

 全学年で放課後行ったドッジボール大会。1 2年、3 4年、56年と2学年に分かれてエントリーしたチームのトーナメント戦が行われました。
 5年生も果敢にチャレンジ。5年生は6年生と同じトーナメントなので、チャレンジャーとして最後の最後まで諦めずに頑張っていました(^^)
 さて、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 4年 ドッジボール大会

 たかがドッジボール、されどドッジボール。下学年だから負けるのが当たり前、とは思っていません。
 今日は、放課後、ドッジボール大会がありました。
 3年生のチームが1つ勝ち上がる中、4年生は順当に勝ち進んでいました。さて、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)_3年 図工

 3年生の図工では、カップにカラフルな粘土を使って、コップや植木鉢、小物入れなどを作っていました。
 カラフルな粘土なので、子どもたちの想像力もかき立てられていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)