ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/21(水) 2年 交通安全教室

 2年生も交通安教室に臨みました。
 左右の確認をして道路を渡ったり、交差点や標識に注意したりと、普段以上に意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 1年 交通安全教室

 今日は全学年、交通安全指導を行いました。トップバッターは1・2年生。
 おまわりさんの指導のもと、交差点や横断歩道で注意すること、道路を通っている通っているときに気をつけないといけないことなど、実際歩きながら確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火) 児童集会

 今朝の児童集会は、健康委員会による熱中症にならないためのお話です。
 クイズを通しながら、分かりやすく話をしてくれました。
 話をする子は原稿を見ずに、話をしていました。さぞかし練習したことでしょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火) 登校の様子

 おはようございます。
 今日は曇り空。天気は下り坂です。
 今日は、久方ぶりの交通安全教室です。町を歩いている時、自転車を乗っている時に注意することを学習します。
 というわけで自転車を押してくる子が何人かいるわけですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(火)_6年 社会

 6年生の社会科では、縄文時代・弥生時代それぞれの生活の様子について考えていました。
 例えば縄文時代であれば、黒板に大きく張り出された生活の様子を描いた絵を見て、気づいたことを見つけて話し合っていきます。
 使っている道具は?食べ物は?うつわは?子どもたちは、積極的に見つけたことを発表し、自分が考えた生活についての意見を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)