ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/20(火)__登校の様子

 おはようございます。
 今朝もとても良い天気です。
 子どもたちの明るく元気なあいさつする声が校舎に響いています。
 現在、南門横で育てている『はるかのひまわり』もグングン育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(月) 第1回 授業研究会

 今日は2年ろ組の国語の授業をお借りして授業研究会を行いました。
 子どもたちがしていた質問が、メキシコの小学校から返ってきたことを題材に、動画の内容を聞き取ること、感想を伝え合うことをめあてに授業が行われました。
 子どもたちが互いに補い合いながら班で話し合う姿に、積み重ねてきた力が発揮されていました。

 今年も言語活動に焦点を当てて国語の研究に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 6年 自然体験学習オリエンテーション2

 今回のオリエンテーションでは、個々の役割も決まってからの最終の説明会です。
 子どもたちは、当日をイメージして聞いていました。
 自分が持っていくものを自分で準備することとともに、初日に使うもの2日目に使うもの、3日目に使うものを出し入れする練習もしておくことが必要ですね。
 がんばれ!6年生(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(月) 5年 社会

 5年生の社会科では、スーパーマーケットの新聞広告から世界各国から輸入している食材について調べていました。
 改めて日本の食生活に様々な国が関わっていることを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 4年 算数

 4年生の算数では、三角形の作図に取り組んでいました。はじめに1辺の長さを測って線を引き、コンパスを使って頂点の位置を決めていきます。
 子どもたちは正確にかけたでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)