ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/15(木)_2年 図工

 2年生の図工では、『うつくしい鳥』について創作活動の続きです。
 い組は『おしゃれな鳥』、ろ組は『うつくしい鳥』。いずれも、普通の鳥にいろいろな工夫をしてタイトルに合う取りに変化させていきます。子どもたち一人ひとり、それぞれ独自の工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(木)_1年 図工

 1年生の図工では、白画用紙と色紙を使って雪と雪だるまを表現していました。
 この後、アルミホイルも使うそうです。さて、どの部分に使われるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温11度。天気は曇り。この後の天気は下り坂だそうです。
 この時期としては暖かい日です。
 子どもたちは、今日ものびのび元気に登校しています(^^)
画像1 画像1

2/14(水)_6年 社会

 6年生の社会では、『平和について考えよう』ということで、先週の社会見学で得た情報や、これまで学んできたことをもとに、『当時の人々のくらし』をプレゼン資料にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)_5年 音楽

 5年生の音楽では、河内音頭をはじめ、日本の民謡の鑑賞をしました。
 民謡が鳴り始めると、思わず体を動かしてしまう子もいて、特徴あるそれぞれの民謡を心や体で感じていたようです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)