3月6日「能登半島地震被災地への募金活動」
児童会の子どもたちの発案で始まった「能登半島地震被災地への募金活動」は2日目です。
今日も“あいさつレンジャー”が登場し、募金活動を頑張ってくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日「エプロン制作」《家庭科》【5年】
家庭科の時間に、ミシンを使って「エプロン」の制作を行ってきた5年生。
今日はラストスパート! 仲間と協力しながら、いよいよ作品が完成し始めました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
黒糖パン 牛乳 とうふのミートグラタン じゃがいもと野菜のスープ いちご です。 今日のグラタンには「とうふ」が入っています。 たんぱく質をうまく取り入れることのできる工夫された献立です。 ![]() ![]() 3月5日「アンダルコのうた」《音楽》【2年】
今日の2年生は鍵盤ハーモニカで「アンダルコのうた」の練習していました。チェコスロバキアの民謡でアンダルコとは小さな女の子、との意味らしいです。曲調もとてもかわいらしいものです。でも、練習の様子は真剣そのものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日「能登半島地震被災地への募金活動」
今も日々復興に向けて大変な苦労をされている能登半島地震の被災地の皆様に何か応援できることはないか、そんな思いを児童会のメンバーが話し合い、本校でも募金活動を行うことを発案しました。今日はその初日です。早速たくさんの児童が募金に集まっていました。この日のために好評を博したあいさつレンジャーが再び集結していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|