3月15日「感謝の気持ちをこめて」【6年】
6年生は来週、いよいよ卒業式です。
今日はお世話になった教職員の方々に、「感謝の気持ちをこめて」書いたお手紙を渡しにいきました。 少し照れ臭そうにしながら「ありがとうございました!」と、6年生から手渡されたお手紙に、教職員から思わず笑みがこぼれます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
黒糖パン 牛乳 鶏肉とじゃがいものガーリック焼き ウインナーとてぼ豆のスープ デコポン です。 今日は6年生が、小学校での給食最終日となります。 教室では、いつもの班ごとで食べる形ではなく、大きな円の形にして最後の給食をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日「おなじかずずつわけよう」《算数》【1年】
1年生は算数の時間に「おなじかずずつわけよう」の学習をしています。
12本のバナナを同じ数ずつ分けるには、どんな分け方があるか、数図ブロックを使いながら考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日「資料を見て考えたことを話そう」《国語》【5年】
5年生は国語の時間に「資料を見て考えたことを話そう」の学習をしています。
“フードロス”の問題を取り上げた文章や写真、グラフなどの資料をもとに、自分が思ったこと、考えたことを文章に書いていきます。 資料を使って自分の考えを説明する「プレゼンテーション」のための文章を書く学習で、自身の主張を述べるときに、どの資料が必要か、またその資料から読み取ったことは何かなどを整理し、考えながら文章を書き進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日「言葉のタイムカプセルを残そう」《国語》【4年】
4年生は国語の時間に「言葉のタイムカプセルを残そう」の学習をしています。
「10才のわたし」が今頑張っていることや、最近楽しかったこと、小学校での生活など、今の自分の生活をふり返って書き記したあと、「10年後のわたし」がどうなっているか、 「〜だったらいいな」 「〜してほしい」 と、願いや希望を交えた文章を、さらに書き記していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|