今週はあいさつ週間です。
TOP

カレーうどん

★12月18日の献立★
カレーうどん、はくさいのおひたし、スライスチーズ、コッペパン(ブルーベリージャム)、牛乳

 カレーうどんは、年に1度しか出ない献立です。今日は特に寒かったので、体が温まりました。出汁の味がしっかり感じられて、おいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

じゃこ豆

★12月15日の献立★
鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳

 じゃこ豆は小さいおかずですが、たんぱく質がしっかりとれます。歯ごたえがよく、味もしっかりしています。大豆を熱湯に60分間つけて柔らかくしてから、でんぷんをつけて油であげています。調理員さんが手間をかけて作ってくださっていますので、とても食べやすいです。(栄養教諭)
画像1 画像1

剪定

園芸事務所の方々に来ていただき、校内の木々の剪定をしていただいています。

高い木など、管理作業員さんだけでは作業が難しいところなどきれいにしてくださいます。
今日は小雨の中でしたが、管理作業員さんと一緒に作業をしてくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習(1年生)

1年生が合同でドッジボールをしました。

ルールにも慣れ、どの子も活発にゲームに参加していました。
ゲームの前には、整列をしてきちんと挨拶もしていました。

ボール運動にも苦手意識を持たず、意欲的に取り組む子どもに育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修

12月14日に公開した3年生の国語の授業について、研究討議会を行いました。

要約について、より子どもたちが理解をし、文章にすることができるかを検討しました。

3年の子どもたちは驚くほど、すらすらと要約した文章を書くことができていました。
そんな中にも、教員から様々な質問や意見が出され、より良い授業となる材料を得ることができました。
また、今回もスクールアドバイザーの内藤先生よりご指導をいただき、より研修を深めることができました。この学びをしっかりと子どもたちに返していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式(11:30頃下校)
3/23 春季休業(新2〜6年〜4月7日(日))

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動