今週はあいさつ週間です。
TOP

きくなとはくさいのごまあえ

★12月6日の献立★
豚肉のねぎじょうゆ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳

 今日の「きくなとはくさいのごまあえ」に使っているきくなは、大阪府で育てられたものです。きくなは、ほどよい苦味でごまともよく合っていたので、児童は「おいしい。」と言って食べていました。冬が旬の野菜ですので、おひたしや鍋もので、きくなの苦味を楽しんでほしいです。(栄養教諭)
画像1 画像1

読書週間(12月4日〜8日)

今週は読書週間です。

毎日たくさんの子どもたちが図書館にやってきます。
2冊ずつ本を借りることができるので、子どもたちはうれしそうです。

本を借りた数だけスタンプがたまります。
3日目にして、もうすぐゴールの人もいました。
アンケートにも積極的に回答してくれ、うれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴょんカップ

2年生はおもちゃ作りに取り組んでいます。

今日は紙コップ2つをを使って、ぴょんカップを作りました。
輪ゴムをクロスして紙コップに貼るところが少し難しそう。
協力しながら作っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市学力経年テスト

大阪市学力経年テスト 2日目。

今日は算数・理科・英語(5,6年)です。
3年生のテストの様子です。
3年生は今年初めての経年テスト。自分の力を確かめる機会になることを期待します。
画像1 画像1

縄跳び

2年生の体育の学習です。

雨が今にも降り出しそうな天気ですが、
子どもたちは元気に、縄跳びに挑戦しています。

前跳び、後跳び、あやとびなど・・・
2重跳びにもチャレンジです。

いろいろな跳び方を練習し、なわとび名人になってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式(11:30頃下校)
3/23 春季休業(新2〜6年〜4月7日(日))

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動