今週はあいさつ週間です。
TOP

体育の学習(1年生)

今日はポカポカ陽気。
運動場で体育の学習をする子どもたちも気持ちよさそうです。

1組はボールけり運動
2組は短なわでなわとび運動
をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館に新しい本がきました!

新刊が届きました。
今回は物語や絵本など読み物がたくさんです。
私が好きな「ともだち ひきとりや」シリーズもあります。

ぜひ図書館にきて、読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきまちゃん(1年生)

スポンジで作った「すきまちゃん」

今日はすきまちゃんのおうちを作りました。
画用紙にパスを使って、楽しいおうちを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラモデル(5年生)

大阪市の5・6年生がガンプラトライアルキットをいただきました。

取り組みとしては、作った後に残ったプラスチック部分を回収し、再利用するというものです。
小さな部品に悪戦苦闘しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(5年生)

「弱いロボット」だからできること
を読んで、筆者が伝えたいことをまとめる学習をしました。

文章の結論から筆者が伝えたいことを各自で書き、グループで交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式(11:30頃下校)
3/23 春季休業(新2〜6年〜4月7日(日))

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動