「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

9月15日 1年漢字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が漢字「九」「十」を学習しました。書き順、読み方、言葉作り、文づくりを漢字練習ノートを丁寧に書きました。書き終わると手を挙げて、先生にチェックしてもらって丸をつけてもらいます。

9月15日 5年外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 C-Netの先生と外国語(英語)の学習をしました。「休日の過ごし方についてたずね合おう」で、世界の小学生が自分の一日の生活を紹介している映像を見ました。映像を見た後、C-Netの先生から質問があり、それに英語でこたえました。担任の先生からヒントをもらって発表しました。楽しく学習できました。

9月15日 登校の様子

画像1 画像1
 今日は、丸山小学校の近くにある短期大学の学生さんが、正門に立ちあいさつ運動をしてくれました。これから月に1、2回学生さんが登校指導をしてくれます。子どもたちのあいさつが元気になりました。

9月14日 6年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科はナップザック作りです。暑さが厳しく、午後からの授業のため、空調設備のある音楽室と第二音楽室でナップザック作りをしました。第二音楽室でナップザックの作り方を説明し、進んでいる児童は音楽室でミシンをしました。
 

9月14日 2年学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学習参観は、算数「たし算の筆算の仕方を考えよう」です。テープ図を使って立式を考えました。83+46の計算をさくらんぼの方法で考える児童がいて、参観している保護者の方がすごいと感心していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

丸山小学校安心ルール

学校だより

学校生活のきまり