TOP

☆3月7日(木)の給食☆

献立は、さごしのおろしじょうゆかけ・さといもと野菜の含め煮・なのはなのおひたし・ごはん・牛乳でした。

なのはなのおひたしは、一年でこの時期だけ味わうことができる旬のなのはなを、だしをきかせた調味液であえています。
児童は、『苦いけど、おいしい』や『春の味』と言って食べていました。
画像1 画像1

☆3月6日(水)の給食☆

この日の献立は、卒業祝い献立でした!
手巻きごはん(牛肉のコチジャンいため・さけのカラフルそぼろ)・すまし汁・ダイスゼリー(みかん)・ごはん・牛乳でした。

手巻きごはんは、味つけのしっかりした牛肉と彩りのきれいなさけを手巻きのりでごはんと一緒にいただきます。
児童は、手巻きのりに上手に巻いて『おいしい〜』と言って食べていました。

みかんゼリーは、冷たくてさっぱりとして、おいしかったです。
画像1 画像1

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

☆3月4日(月)の給食☆

画像1 画像1
献立は、関東煮・きゅうりの梅風味・とら豆の煮もの・ごはん・牛乳でした。

関東煮は、鶏肉・うずら卵・ちくわ・じゃがいも・こんにゃく・あつあげ・だいこん・にんじんを使用しています。この献立は、【うずら卵】の個別対応献立になっています。

給食委員会の児童が毎日献立の放送をしているのですが、『関東煮には、うずら卵やこんにゃくが入っているのでよく噛んで、気を付けて食べましょう』と放送し、教室にいる児童もしっかりと放送を聞くことができていました。

☆3月1日(金)の給食☆

献立は、鶏肉とじゃがいものガーリック焼き・ウインナーとてぼ豆のスープ・デコポン・おさつパン・牛乳でした。

鶏肉とじゃがいものガーリック焼きは、鶏肉ににんにく・塩・こしょう等で下味をつけ、じゃがいもを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。
パンチのある味でおいしい〜と言っている児童がたくさんいました。

和歌山県産のデコポンで、甘くておいしデコポンでした。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 食育の日
3/20 春分の日
3/21 給食終了
大掃除
3/22 修了式 12:05下校開始、給食はありません。

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針

「全国学力・学習状況調査」の結果