令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

調理実習(5年生)

今日も5年生が調理実習を行いました。

ご飯とお味噌汁です。

今日のクラスはご飯のおこげがなく、きれいに炊けていました。
素晴らしい。
ガラスのお鍋の中で、お米が動く様子を不思議そうに見ている5年生。
「炊飯器の中でもこんな風に動いているねんで。」
と伝えると、また、不思議そうな顔をしていました。

無事、実習が終わってよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習(4年生)

水を熱し続けるとどうなるのかを調べました。

子どもたちの予想は、沸騰する・湯気が出る、ちょっとずつなくなる 
でした。
   
フラスコに入った水をコンロで熱し、温度や時間を調べました。
班で協力して、熱心に実験してる様子が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業(4年生)

4年生の道徳の時間に、教室以外の場所にいる担任とオンラインで授業を行いました。

子どもたちのパソコンの画面には、担任の先生が映し出され、子どもたちは画面の中の先生の話を聞きながら学習を進めました。
教室には担任外の先生がいて、操作等の支援をしました。

今後も何かの機会にオンライン授業を活用したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

たらフライ

★2月8日の献立★
たらフライ、うすくず汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳

 たらフライは、スケソウダラという種類の魚です。冷凍のものを給食室であげました。スケソウダラの身は水分が多く、身がくずれやすいので、フワフワした食感でおいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

昔遊び(1年生)

講堂で、昔遊びを楽しんでいました。

こま、おてだま、だるま落とし、はねつき、あやとり・・・

たくさんの遊びを体験し、難しいと苦戦する遊びもありましたが、教え合いながら楽しんでいました。
こま名人やあやとり名人などたくさん出てくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式(11:30頃下校)
3/23 春季休業(新2〜6年〜4月7日(日))

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動