3年生 出前授業「車いす体験」〜体験を通して、人への思いやり、やさしさを学びました!
介助する際に大切なことは・・「声かけ」だと学びました。今日学んだことを生かして、普段の生活の中でも、思いやりの声かけや行動をしてくれるのを期待しています!
リハビリテーションセンターの皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 出前授業「車いす体験」〜体験を通して、人への思いやり、やさしさを学びました!
続いて、講堂から出て、校舎1階の廊下や中庭・運動場等を使って、「車いすの介助体験」をしました。グループに分かれて、交代で「車いすに乗る人」「介助する人」を体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 出前授業「車いす体験」〜体験を通して、人への思いやり、やさしさを学びました!
10月30日(月)、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方にお越しいただき、「車いす体験講習会」を実施していただきました。同センターでは、車いすや様々な機材を使用して、車いすに乗ったり、押したり、押されたりすることにより、車いすを利用している方々へのやさしさや、思いやり等の気持ちを学習してもらうことを目的に実施してくださっています。
最初は、講堂の中で、車いすの部位の名前や操作方法などを教えてもらいました。その後、実際に操作をして、自走体験もしました。歩いているときは気にならないような段差や狭い箇所を通るのが、とても難しいことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30日の給食〜大きなさつまいも〜![]() ![]() 6年生 音楽〜パートの役割について考え工夫して演奏しよう!
授業の終わりには、全体で演奏をしてみました。6年生は、これからも練習を積み重ねていきます。練習の成果を聴けるのを楽しみにしています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|