TOP

1月18日 1年生凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場から元気な声が聞こえてくると思ったら、1年生が凧揚げをしています。
広い運動場を凧を持って元気に走り回っています。糸を短く持ってひたすら走り続けている子もいれば、なかなか上手に高く揚げている子もいますね。

1月16日5年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日火曜日に5年1組で国語科の研究授業がありました。
資料を見て考えたことを話すという単元です。食品ロスに関連した複数の資料を関連づけて読み取ったり、読み取ったことをもとに、食品ロスについての自分の考えをまとめたりします。
子どもたちは端末を使って、複数の資料の情報を関連づけて、自分の考えを入力しています。
スクールアドバイザーの先生からも、主体的に学習している子どもたちの姿から、「子どもたちがよく育っています」とお褒めの言葉をいたました。

6年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がピースおおさかに社会見学に行きました。大きな爆弾の模型や、防空壕の体験など、社会科の授業だけでは、なかなか実感が伴わない戦争中の人々の暮らしについて学びました。
映画「火の海 大阪」を鑑賞し、大阪大空襲についても学びました。

かけ足週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、26日までの10日間は、かけ足週間です。今日は特別寒さが厳しく、時折小雪が舞い散るなか、全学年の児童が元気にかけ足を行いました。今日は初日ということで、まだ慣れていない児童も多く、息があがる様子も見られましたが、これから少しずつ慣らして時間も増やしていきます。
寒さに負けず、がんばろう!

1月17日下校時刻変更のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、お手紙でお知らせしましたが、

明日、1月17日(水)は、東淀川区教員研究発表会に本校教員が参加をするため、

児童の下校時刻を 14時20分に変更します。

通常より、30分程度早くなっていますので、お子さまの下校後の過ごし方についてご注意ください。

なお、いきいき活動には、14時20分から参加できます。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/21 令和5年度修了式 給食終了
3/22 春季休業