手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

公開授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と4年生において校内公開授業を行いました。写真は4年生の授業の様子です。大阪市教育センターから指導の先生にも来ていただいています。子どもたちも学年休業あけでしたが、落ち着いた様子で集中して取り組んでいました。本校では研究授業や公開授業、討議会や研修などを年間を通して計画的に行っており、教員が互いの授業を見せ合って、指導方法等について教え合ったり情報交換し合ったりすることで授業力の向上に努めています。

小数と分数の比べ方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業です。小数と小数は比べることができたし、分数と分数も比べることができたね。今日は小数と分数を比べます。0.2と4/10ではどちらが大きいですか。子どもたちは感覚的に4/10の方が大きいと答えます。じゃあどうしてそう考えるのか説明してください。子どもたちは静かになってしまいました。理由をしっかりと考えて理解を深める学習です。子どもたちはこの問題を解決するために見通しを立てて、お互いの発表を聞き合いながら学習を進めていました。体を使って不等号で表したりもしていました。

やっぱり学校がいいね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風邪様疾患等で学年休業をしていた4年生の子どもたちが笑顔で登校してきました。教室で友だちや先生と顔を合わせると自然と笑みがこぼれます。元気だった?何してた?…、やっぱり学校がいいね。みんなと一緒の方が勉強もはかどります。でもまだお休みしている子も何人かいました。土日でしっかりと回復して、また来週、元気に学校に来てほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、さばの味噌煮、すまし汁、紅白なます、牛乳、ごはん、でした。さばの味噌煮は生姜の風味が効いていて、さばの身にも味がしっかりとしみ込んでいました。ただ骨が多く、子どもたちは忙しく箸を動かしていました。すまし汁は透明感があり、白菜、たまねぎ、えのきたけ、青ねぎが入っていました。紅白なますは甘酢で和えているのでさっぱりとしていました。

戦争の悲惨さ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科歴史学習も今は第二次世界大戦辺りに進んできました。世界では今現在も戦争をしている国があります。今日は激しくなってきた空襲のことや沖縄本島での戦い、原爆などを習いました。先生が映像や資料を用いながら戦争の悲惨さや恐ろしさについて話してくれました。子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。今の時代は当然のことですが、本当に戦争を知っている先生はいません。教科書や資料を中心に学習していくしかありません。今後どのような形で教えていくべきなのか、伝えていけばいいのか、ただ知識として教えていけばいいのか、どこまで心情にせまる必要があるのか…、先生たちも自身が受けてきた教育を振り返って悩みながら授業をしているというのが実際のところでしょうか。6年生の子どもたちは2月に[ピースおおさか]に社会見学に出かけます。そこでまた何かを感じとってくれたらいいなと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
大掃除
3/22 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

学校評価

その他の文書