ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/27(金)_5年 算数

 5年生の算数では、分数の練習問題に取り組んでいました。分数の通分や約分、足し算など、ひと通り学んだことを復讐します。1問1問習ったことを確かめながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)_4年 社会

 4年生の社会では、『自然災害時に備えて』ということで、大江地域の防災マップをもとに、住んでいる家から自然災害時に逃げる場所までの行き方や町の防災時の働きとしてどのようなものがあるのか、について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)__6年 音楽

 6年生の音楽では、合奏の練習、歌の練習を積み重ねています。とりわけ、11月の学校創立記念式典も近づいている中、当日全校児童で歌う歌;嵐の『ふるさと』の練習では、とても美しい歌声が聴かれ心動かされました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)_3年 国語

 3年生の国語では、『話の続きを考えよう』ということで、前半の話に続く物語を想像し、絵と文で表していました。その物語が完成し、お互いに読み合って感想を書いていました。とても優しさで溢れているものや、ハラハラドキドキするものなど、子どもたちの発想は豊かで面白かったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)2年 外国語活動

 1年生に入っていただいたCNET に、2年生の外国語活動にも入ってもらいました。
 ここでもパーソナル??×クイズで盛り上がったのですが、1年生とはひと味もふた味違うクイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)