朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

1月26日(金)障がいのある子どもに学ぶ図工展見学5

 写真は、木川小学校のなかよし学級が出展した共同アート作品「みんなで ひろげて孔雀」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)障がいのある子どもに学ぶ図工展見学4

 教育会館内で図工展を見学しました。子どもたちは熱心に他の学校の出展作品を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)障がいのある子どもに学ぶ図工展見学3

 西中島南方駅から本町で乗り換えて、作品展が行われている大阪市教育会館のある谷町4丁目に到着しました。そして、「史跡難波宮跡地」を通って、教育会館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)障がいのある子どもに学ぶ図工展見学2

 駅に着いたら自立活動として切符を購入しました。前もって学習した購入のマニュアルに沿って、子どもたちは自分でしっかりと切符の購入をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)障がいのある子どもに学ぶ図工展見学

画像1 画像1
 なかよし学級で「障がいのある子どもに学ぶ図工展」の見学に行きました。たくさんの保護者の方も引率に加わっていただきました。写真は、図工展へ出発する子どもたちの様子です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより