★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

12月14日(木)の給食

・1/2黒糖パン
・和風焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・いり黒豆
・牛乳

 しょうがの辛みと香り成分には、血行促進作用があるため、冷え性の改善や代謝向上に効果があります。より寒くなり、体調が崩れやすくなっています。しょうがで体をあたためましょう。

画像1 画像1

12月13日(水)の給食

・ごはん
・豚肉のねぎじょうゆ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・牛乳

 今日のきくなは、大阪で作られたものです。このように、地域で生産されたものをその地域で消費することを「地産地消」といいます。食べ物を運ぶ時間と距離が短くなるので、新鮮な状態で食べることができます。

画像1 画像1

2年算数の授業

13日(水)、2年生の算数の授業です。
掛け算カードを使って九九を覚えていました。
その後、先生の前で覚えた九九を言っていました。
教室の壁面には、12月を感じさせる子どもたちが作ったリースの飾りが取り付けてありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)の給食

・おさつパン
・さけのマリネ
・肉だんごと麦のスープ
・みかん
・牛乳

 押し麦は、大麦の外皮を取り除いてローラーで平らにしたものです。食物繊維は、お米の約23倍も含まれています。プチプチとした食感がアクセントです。

画像1 画像1

算数の授業

5年生算数の授業です。
今日のテーマは、「三角形の面積の求め方を考えよう」です。
タブレットの三角形の図形を動かして考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
大掃除
3/22 修了式
3/25 春季休業(〜4月5日)